熱海 伊豆山 杜の美術館 - 竹メガネ -

京都京銘竹 晒竹 (紫外線対策 UVカットレンズ、花粉症対策 透明レンズ込み)

竹のメガネは肌触りが想像以上に柔らかく、軽く耳の後ろの痛さをやわらげ(個人差があります)メガネのかけ心地が良いとお客様から本当にありがとうございます。大切に使いますとの声を頂いております。
---------------------------------------------------------------------------------------------------

 ・レンズ          透明 紫外線対策 UVカットレンズ ・ 花粉症対策 レンズ込み     
 ・レンズの横幅 50mm
 ・レンズの縦幅       57mm
 ・フロント全幅       131mm
 ・メガネの国際基準表記   50□18−142  
 ・重さ(レンズ含む)    約22g
 ・フロント素材       京都 京銘竹 晒竹
 ・テンプル素材       京都 京銘竹 晒竹
 ・保障           フレームのみ一年保証
 ・付属品          久留米絣・遠州綿紬のソフトケースから1つお選びいただけます。

【レンズ追加機能】
 ・度付きレンズ(遠近両用・中近両用・近々用) 
  お客様の生活を快適にするためのメガネ。お客様の目の状況から、8つの要素でレンズをご提案いたします。
 ・1.薄さ 2.軽さ 3.にじみの少なさ 5.透明度 6.フレームとの相性 7.割れにくさ 8.透明度

【追加レンズ・サングラス】
 ・ランニング サングラス ディ
 ・ランニング サングラス ナイト
 ・ドライブ  サングラス ディ
 ・ドライブ  サングラス ナイト
 ・釣り用   サングラス 偏向レンズ
 ・旅行用   サングラス 調光レンズ
 ・ゴルフ用  サングラス 
 ・登山・ウォーキング用  

※安心・安全

・弊社は正規販売店です。
 直接職人の仕事場におもむき、自らの目で確認しております。

・塗装剤を一切使わず、研磨のみで自然の風合いを最大限に引き出しています。
 個人差はございますが、金属アレルギー・アトピー性皮膚炎・ラテックスアレルギー等の方などにご愛用頂いております。

・眼鏡の国際基準
 福井県鯖江の職人による竹眼鏡は国際基準(ボックスサイズ)で作られており
 メガネの工学的機能を保ちながらデザイン・素材に特徴を持ち安心・安全に使用できます。

・竹眼鏡フレーム作り職人が毎年、自ら京都の竹作り職人の元へ買い付けおります。
 買い付け後の竹の保管・管理等メガネ作りを一貫して行っており安心、安全です。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
竹メガネの特徴
• 竹めがねのはじまり
• 竹メガネができるまで(写真編)
• 竹メガネができるまで(動画編 YouTube)
• 竹のメガネはズレ落ちにくい?!
• 想像もつかない軽さの竹のフレーム
• 職人の「技」「情熱」が作り出す竹のフレーム
• 竹メガネは全てコーティング一切不使用。輝かしい艶色
• 京都の職人が作る竹京都 京銘竹(きょうめいちく)の話1
• 京都の職人が作る竹京都 京銘竹(きょうめいちく)の話2
---------------------------------------------------------------------------------------------------
メガネフレーム創りは福井県鯖江の職人・メガネフレームの素材は京都の竹作りの職人

・福井県鯖江の職人がつくる全て手作りのメガネフレーム
 眼鏡作り50年、竹メガネフレームの創りの先駆者として20年の実績を持つ職人が丹精
 込めて一つ一つ丁寧に作ります。

・竹眼鏡フレーム職人の実績について
 福井県鯖江で眼鏡フレーム作り50年、竹眼鏡フレーム創り20年、竹眼鏡フレームを作った個数はおおよそ数万枚以上。個人差にもよりますが、20年大切にご愛用頂いている方もおられます。親から子へ、子から孫へ代々受け継ぐ竹眼鏡創りを志しています。



---------------------------------------------------------------------------------------------------
・こちらのメガネフレーム著名人愛用モデル
尾木ママ(尾木直樹)様 教育評論家、大学教授、臨床教育研究所「虹」所長
------------------------------------------------------------------------------------
・こちらのメガネフレームのご購入者様
京都市 T・A様 ご購入
東京都 N・O様 ご購入
------------------------------------------------------------------------------------
・こちらのメガネのメディア取材・掲載
2013年2月8日 BSジャパン「NIKKEI × BS LIVE 7PM」にてこちらのメガネフレームが取材されました。
(この後、尾木ママこと尾木直樹様にご購入いただき、ご愛用いただいております。)
2013年8月15日 読売テレビ「ダウンタウンDX」にてこちらのメガネフレームが紹介されました。

------------------------------------------------------------------------------------
京銘竹(きょうめいちく)とは
・京都産の竹で、京都ならではの技法で生産された竹のうち、白竹・胡麻竹・図面角竹・亀甲竹を指します。
・京都市の伝統産業と京都府知事指定「京もの指定工芸品」に指定されています。
・京都産の竹の多くは、京都市西京区・向日市・長岡京市で生産されています。
 竹垣のほか、建築用、茶道具、民芸品など幅広い分野で使用されています。などの他、幅広く利用される美しい竹材であのアメリカの発明王エジソンは、世界中から6000を超える素材を取り寄せ、1番長く輝いたのが京都の竹のフィラメントだったそうです。 

京都の気候は、雨が多く、寒暖の差が大きく、非常に美しい竹を生産することができるといわれおり「土の質」の管理など職人のの技が大きく関係しています。

【京銘竹】
<晒竹 (白竹・しらたけ)>
9月〜12月に伐竹された竹を、火あぶりにより油を抜き天日で何日も干して、完全に乾燥させます。
油抜きの作業の中で、丁寧に油を拭くことで、美しい光沢を発し、塗装は一切せず自然のまま福井県鯖江の職人はキズ等が付かないように慎重に研磨し、メガネフレームとして仕上げます。そして使えば使うほど皮のように飴色に変わり、愛着が湧く素材でもあります。

下記の素材のフル・セミオーダーを賜ります。

お持ちの思い出の木で眼鏡の誂えを承ります。
木材の状況によりご希望に添えない場合、お時間を頂く場合もございます。
無料でお見積り致します。お気軽にお問い合わせ下さい。


素材別一覧↓
├ メガネフレーム 神大杉
├ メガネフレーム アンボイナ
├ メガネフレーム ウェンジ
├ メガネフレーム ウォールナット 
├ メガネフレーム 花梨
├ メガネフレーム 花梨(瘤)
├ メガネフレーム 黒柿
├ メガネフレーム 紅木
├ メガネフレーム 黒檀
├ メガネフレーム 黄王檀 
├ メガネフレーム ココボロ
├ メガネフレーム サティーネ
├ メガネフレーム 紫檀
├ メガネフレーム シャム柿
├ メガネフレーム スネークウッド
├ メガネフレーム ゼブラウッド
├ メガネフレーム 鉄刀木
├ メガネフレーム タモ
├ メガネフレーム チーク
├ メガネフレーム 黄楊
├ メガネフレーム 栃 
├ メガネフレーム バーズ・アイ・メイプル
├ メガネフレーム パープルハート
├ メガネフレーム パドック
├ メガネフレーム ビーフウッド
├ メガネフレーム ヒバ
├ メガネフレーム 白檀
├ メガネフレーム 檳榔
├ メガネフレーム ブビンガ 
├ メガネフレーム 真黒
├ メガネフレーム 屋久杉
├ メガネフレーム リグナムバイタ
├ メガネフレーム ローズシタン
├メガネフレーム サンプラチナ マットゴールド
├メガネフレーム サンプラチナ 艶消しシルバー
├メガネフレーム サンプラチナ アンティークゴールド
├メガネフレーム サンプラチナ 艶消しレッド
├メガネフレーム サンプラチナ 艶消しブラック
├メガネフレーム サンプラチナ シルバー

銘木の杢一覧
├網杢
├泡杢
├稲妻杢
├渦杢
├鶉杢
├絵巻杢
├火炎杢
├蟹杢
├雉杢
├銀杢
├孔雀杢
├絹糸杢
├瘤杢
├笹杢
├さざ波杢
├さば杢
├縞杢
├如鱗杢
├白杢
├たくり杢
├筍杢
├玉杢
├縮み杢
├鳥眼杢
├縮緬杢
├虎斑
├虎杢
├中杢
├波杢
├縄目杢
├バイオリン杢
├葡萄杢
├放射杢
├舞葡萄杢
├山杢
├りぼん杢
├リップルマーク
├雲頭の杢
├糠杢

ご購入ご検討の方はお気軽に
こちらのメガネフレームは無料会員ご登録後、ご依頼いただくとい約1ヶ月でお作り致します。

こちらのメガネフレームは一週間前にご予約いただくと熱海杜の美術館直接ご覧いただき商談、ご購入頂けます
  • 0円(税0円)
会員のみ購入できます